こちらの記事ではベビーパークの体験に行ってきた感想を載せています。
我が家は1歳5か月になる娘と家から一番近い教室で体験してきました。
ベビーパークってどんな教室?
ベビーパークとは全国に展開している『親子教室』のことです。
対象年齢は0歳から3歳までで『叱らなくても済む育児』を提唱しており、IQやEQが高い子供を育てることを目指しているようです。IQとは知能指数のことを言い、EQとは人生を豊かにするための力や生きるために必要な人間力のことで非認知能力とも言われています。これからのAI時代を生き抜くにはこのEQ(非認知能力)を上げることが大切だとも言われています。
体験の流れ
まずはホームページから体験の申し込みをします。申し込みをすると、登録した電話番号に後日、電話がかかってきます。電話で、体験の日時を決めます。
体験は基本的には2日間あり、1日目はベビーパークについての説明や幼児期にレッスンをおこなうことのメリットを聞きました。スキャモンの発育曲線などを見ながら脳の神経系は3歳までに60%、5歳までに80%が完成することなどを聞きました。
残った時間は実際のレッスンを体験させてもらいました。2日目は実際に教室に通っている生徒と一緒に1回分のレッスンを受けるという形でした。幼児教室で有名な七田式やEQWELの体験レッスンでは実際のレッスンを約20分程お試しできますが、ベビーパークでは、約50分のレッスン丸々1回分体験できました。
教室ではどんなことをするの?
体験2日目の実際のレッスンを受けた時の内容です。
まず、マザーリングという親が子育てについて勉強したり先生に相談できる時間から始まります。(約10分間)
ベビーパークでは、親の為の教室でもあるようで
・叱らない育児をするにはどうしたらよいのか?
・子供にはどのような欲求があるのか?
など育児に関する知識を教えてもらいました。子供のことを、より理解出来る様になる為に親自身も育児の勉強ができる時間は魅力的だと思います。
マザーリングが終わると約40分間のレッスンを行います。子供の集中力が切れない様に次から次へとアクティビティーの内容が変わっていきます。
私が体験したときは、
・100玉そろばん
・クレヨンで紙に書く
・フラッシュカード
・絵本を読んでもらう
・動物の歩き方の真似を親子でする。
・プラスチックの容器の開閉で手指を使う。
・漢字で書いてあるカードを先生から受け取り、教室の中で同じ漢字が書いてある場所を探す。
・綿を触って感触を確かめる
・英語の歌を歌う
・手遊び歌
などなど内容盛りだくさんでした。
まだまだありましたが、色々やったので全部思い出せないくらいです。
体験ということもあり慣れない親の方が付いていくのに必死でした。結構ペースが速いです。
途中から娘が飽きてしまい、座っていた椅子から飛び出して教室の中を駆け回ったり寝転がったりしてしまっていました。
月々の料金は?
ベビーパークの料金形態は入室金が15,400円(税込)
レッスン料が月0歳~2歳5ヶ月までの各クラスで15,400円(税込)
2歳6ヶ月~3歳までのクラスで17,380円(税込)
そのほかに教材費/月1,100円(税込)管理費/月550円(税込)が毎月掛かってくるとのことでした。
私たちが体験に行ったときは、キャンペーン中だったようで2回目の体験の日に入会の申し込みをすると、入室金無料。最初の月は2回分のレッスン料が無料になり、2ヶ月目は半額になるとのことでした。(最低3ヶ月は通うことが条件)
このキャンペーンは随時やっているものなのか、たまたまやっていたのかは分かりません。
体験してみて思ったこと
子供の脳に良い刺激を与えられるアクティビティーがたくさん出来るので、通うことで手先の巧緻性が発達したり言葉の習得も早くなるのではと感じました。親も子育てのことを学べるのも魅力的だと感じます。
勧誘はある?
2回目の体験が終わってから少しだけ先生とお話をし、入会の意思の有無を聞かれました。
まだ悩んでいると伝えると、「1週間後に電話をかけるのでまたその時に返事を聞かせてください。」とあっさりした感じでしつこい勧誘は全くありませんでした。
後日、電話がかかってきたときも入会しない意思を伝えると、「わかりました。参考までに、何が理由か教えてもらえますか?」と言われたので、とっさに入会しない理由を考え「料金のことで夫に反対されたため。」と言うと「そうですか。また、何かあれば連絡ください」というやり取りで終わりました。
体験は参加するだけでも今後の為になる
体験では、子育てに関する知識や子供の脳の発達に関する知識などを教えてもらうことが出来るので体験に参加してみるだけでも価値があると思います。幼児期の脳の発達に良い取り組みにはどの様なものがあるのか知ることも出来るので、お家知育の参考にもなります。幼児教室に通わせたいけどどこにしようか迷っている方はベビーパークも候補に入れてみると良いと思います。
体験は公式サイトから申し込めます。
コメント